日本茶セミナーのご案内

・セミナーの予約について
2024年4月よりHPの申し込みフォームによる予約を終了し、テーブルチェックを利用した予約に切り替えさせていただきます。
手作業でのメール返信による予約の重複を防ぐための処置です。
一度テーブルチェックに登録していただきましたら、次回以降は店頭での予約も可能になります。
また、キャンセルポリシーを4月より再開させていただきます。
前日100パーセント、二日前50パーセント、7日前30パーセントとさせていただきます。
これに伴いまして、テーブルチェック登録の際にカード情報の登録が必要となりますのでご了承ください。
セミナー代金の支払いは今まで通り当日店舗での決算となります。
セミナーチケットは今後も引き続き使用可能ですので、ご利用ください。

茶茶

茶茶の間

2005年に、単一農園単一品種、シングルオリジンの日本茶にこだわってお茶を淹れて提供するスタイルで営業を開始しました。
開店以来表参道という場所もあり、スイーツを楽しんでいただいたり、お茶を目的にご来店いただくなど様々なご利用をしていただいております。
2020年にはオープン15年を迎え、
日本茶の淹れ手のプロフェッショナルとして、私たちの考える上質なお茶の紹介、そしてそのお茶が生産され続けることを目標に営業を続けております。
当店では特にお茶の品種やつくりにかんする知識、淹れ方による香味の変化、スイーツと合わせるときのマリアージュに関してなど日本茶の奥深さを楽しむノウハウがあります。
お店を作っている日本茶ソムリエの三人のセミナーを通して、皆様にお茶の面白さをお伝えできればと考えております。

講師紹介

日本茶ソムリエ 北川拓

茶茶の間 店長 北川 拓(きたがわ たく)

茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。茶葉の紹介文、セミナーなど店のテキスト全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、茶器の仕入れ、販売等も担当。スタッフセミナーなどにも取り組んでいる。
茶茶の間のメガネ二号。茶茶の間の茶器コレクター。
目指しているお茶は「香りで楽しむお茶」

日本茶ソムリエ 山口

茶茶の間 副店長 ヤマグチナナコ

2015年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。店のデザイン全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、ブログ、SNSの更新も担当。
茶茶の間のメガネ三号。
目指しているお茶は「満たされる一杯」

パティシエ笹田

茶茶の間 パティシエ コマツリカ

2023年より茶茶の間のパティシエを担当。

日本茶ソムリエ 和多田喜(わただよし)

茶茶の間 オーナー  和多田 喜(わただ よし)

2005年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
2005年日本茶カフェ「表参道 茶茶の間」をオープン。茶茶の間にて日本茶ソムリエとしてセミナーでの呈茶。お茶の仕入れや店の経営、運営にあたる。お茶の魅力を伝えるために店外でのセミナー、メディア出演等でも活動中。
茶茶の間のメガネ一号。

自著『日本茶ソムリエ和多田喜の今日からお茶をおいしく楽しむ本』二見書房

はじめての日本茶講座 入門編

全3回でお茶の基本的な知識と淹れる際のポイントをお伝えいたします。
毎回実際に急須でお茶を淹れていただきます。
ご自宅でお茶を楽しんでください。
今後、オンラインでの講座も予定しております。

*初めての日本茶講座限定 セミナーテキストつき*


テーマと日程

cafepage_seminerpage_shokyu_photo01_B

第1回 「お茶を知る」

  • お茶って何?-お茶の基本知識-
  • お茶の種類と品種 煎茶の作り方
  • 茶茶の間流淹れ方STEP.1
    〜温かいお茶の淹れかたを二種類〜
cafepage_seminerpage_shokyu_photo01_B

第2回 「お茶の淹れ方の法則」

  • 美味しいお茶とは
  • 急須と茶葉とお水の話
  • 淹れかたの法則を知る
  • 茶茶の間流淹れ方STEP.2
    〜冷たいお茶の淹れかたを二種類〜
cafepage_seminerpage_shokyu_photo01_B

第3回 「煎茶の楽しみ方」

  • 前回のおさらい-淹れかたの法則-
  • お茶を見る拝見
  • 「煎茶の楽しみ方」
  • 茶茶の間流淹れ方STEP.3
    〜茶茶のしずくを使ってお茶をみる〜
  • 茶茶の間流淹れ方STEP.4
    〜お店で淹れるお茶の淹れかた〜

日曜日開催

(10:00-11:40)

※定員7名

      • 第1回:2025年2月2日
      • 第2回:2025年2月16日
      • 第3回:2025年3月2日

土曜日開催

(10:00-11:40)

※定員7名

    • 第1回:2025年3月1日
    • 第2回:2025年3月15日
    • 第3回:2025年3月29日

始めての日本茶講座 入門コースのお申込みについて

セミナーは全て予約制です。定員7組に達し次第締め切りとなります。
入門コースは全3回となっております。
途中受けられない回があった場合は別の日程に振替が可能です。
セミナー代の払い戻しは不可とさせていただきます。

講習費   全3回一括 12,000円(13,200円)  

お申し込みは下記リンク先からお願い致します。電話でのご予約は承っておりません。
  
キャンセルの場合は前日100パーセント、2日前50パーセント、7日前30パーセントのキャンセル料を頂戴いたします。


日本茶講座

  

日本茶をもっと楽しく、もっと深く、そしてもっと自由に。
お茶の淹れかたや味わいに関する様々なセミナーを予定しております。
その月ごとのテーマにあわせた内容を御用意致します。
お店で実際に味わいながらお茶を理解し触れ合う、そんなひと時をお楽しみください。

テーマと日程


 
現在日本茶講座の最新情報はブログよりお知らせしております。
 
▷ 【茶茶の間Blog】 茶茶の間セミナー_日本茶講座
 
 


講習費

1回3,500円(3,850円)  4回チケット13,400円(14,740円)  10回チケット29,000円(31,900円)  
*要予約 定員各7組(1組2名様まで)  
お申し込みは下記リンク先からお願い致します。電話でのご予約は承っておりません。
 キャンセルの場合は前日100パーセント、2日前50パーセント、7日前30パーセントのキャンセル料を頂戴いたします。


茶茶の間オンラインセミナー

オンラインでご自宅からご参加いただけるセミナーです。
日本茶講座で行った内容をネット上で開催可能な内容に変更して、有料で少人数でお伝えしていきます。
また、お申込みいただければ自由に参加できる無料のzoomセミナーも定期的に開催しております。
日本茶の新しい魅力に出会えるひととき。ぜひお気軽にご参加ください。

テーマと日程


 
現在茶茶の間オンラインセミナーの最新情報はブログよりお知らせしております。
 
▷ 【茶茶の間Blog】 茶茶の間セミナー_オンライン講座
 
 


【出張】日本茶の淹れ方講座

出張セミナー/サロンも随時行っております。
お店にお越しになれない方もこの機会にぜひご参加ください。

*出張セミナーのお申込みは各会場のホームページよりお願いいたします。


 
現在出張講座の最新情報はブログよりお知らせしております。
 
▷ 【茶茶の間Blog】 茶茶の間セミナー_出張セミナー
 
 


茶茶のティータイム

ゆったりとした時間をお楽しみいただけるような季節ごとにメニュー固定の呈茶サービスです。
その時期ににお勧めのスイーツとそれに合わせたお茶をご提供いたします。
これまでに開催してきたサロンを個別のテーブルごとにご提供させていただき、ご自由にお過ごしいただけるような内容です。
茶茶の間の最も楽しんでいただきたいところを凝縮しました。

スイーツはカフェでご提供しているもの、ティータイム限定のものなどその都度ご用意いたします。
ご提供するお茶に関しましては、その時のメニューとあうお茶を何種類かセレクト。それぞれのあわせの特徴をご説明して、お好みのお茶をお選びいただく予定です。
お店の営業中より日本茶ソムリエにお気軽にお声がけいただけるような雰囲気にできればと思っております。

テーブルは90分制とさせていただきますので、ゆっくりとお過ごしください。

はじめて茶茶の間にご来店いただく方にもおすすめです。
お席の予約ができますので、少し時間は早いのですがお茶を楽しむ時間としてもご利用いただけます。

*参加費は回ごとの項目をご確認ください。

日程


 
各最新情報はブログよりお知らせしております。
 
こちらは名称を変更し「茶茶の間のお茶会」「茶茶の間 朝の呈茶席」として開催しております
(開催形態に都度変更あり・各催しをご確認ください)
 
▷ 【茶茶の間Blog】 茶茶の間セミナー_茶茶の間のお茶会
 
▷ 【茶茶の間Blog】 茶茶の間セミナー_朝の呈茶席