2005年に、単一農園単一品種、シングルオリジンの日本茶にこだわってお茶を淹れて提供するスタイルで営業を開始しました。
開店以来表参道という場所もあり、スイーツを楽しんでいただいたり、お茶を目的にご来店いただくなど様々なご利用をしていただいております。
2020年にはオープン15年を迎え、
日本茶の淹れ手のプロフェッショナルとして、私たちの考える上質なお茶の紹介、そしてそのお茶が生産され続けることを目標に営業を続けております。
当店では特にお茶の品種やつくりにかんする知識、淹れ方による香味の変化、スイーツと合わせるときのマリアージュに関してなど日本茶の奥深さを楽しむノウハウがあります。
お店を作っている日本茶ソムリエの三人のセミナーを通して、皆様にお茶の面白さをお伝えできればと考えております。
茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。茶葉の紹介文、セミナーなど店のテキスト全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、茶器の仕入れ、販売等も担当。スタッフセミナーなどにも取り組んでいる。
茶茶の間のメガネ二号。茶茶の間の茶器コレクター。
目指しているお茶は「香りで楽しむお茶」
2015年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。店のデザイン全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、ブログ、SNSの更新も担当。
茶茶の間のメガネ三号。
目指しているお茶は「満たされる一杯」
2005年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
2005年日本茶カフェ「表参道 茶茶の間」をオープン。茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。お茶の仕入れや店の経営、運営にあたる。お茶の魅力を伝えるために店外でのセミナー、メディア出演等でも活動中。
茶茶の間のメガネ一号。
自著『日本茶ソムリエ和多田喜の今日からお茶をおいしく楽しむ本』二見書房
全3回でお茶の基本的な知識と淹れる際のポイントをお伝えいたします。
毎回実際に急須でお茶を淹れていただきます。
ご自宅でお茶を楽しんでください。
今後、オンラインでの講座も予定しております。
*初めての日本茶講座限定 セミナーテキストつき*
(10:00-11:40)
※定員7名
*こちらは満員の為、受付を終了いたしました
(10:00-11:40)
※定員7名
セミナーは全て予約制です。定員7組に達し次第締め切りとなります。
入門コースは全3回となっております。
途中受けられない回があった場合は別の日程に振替が可能です。
セミナー代の払い戻しは不可とさせていただきます。
お申し込みは店頭または下記リンク先からお願い致します。電話でのご予約は承っておりません。
キャンセルは前々日の18時までにご連絡をお願いします。
日本茶をもっと楽しく、もっと深く、そしてもっと自由に。
お茶の淹れかたや味わいに関する様々なセミナーを予定しております。
その月ごとのテーマにあわせた内容を御用意致します。
お店で実際に味わいながらお茶を理解し触れ合う、そんなひと時をお楽しみください。
当店の看板茶の一つ、煎茶「青い鳥」品種『蒼風』の新茶も間近となってまいりました。
6月のセミナーは「青い鳥」を楽しみ尽くす内容となっております。5年分の年度別の飲み比べと今年度の青い鳥のオススメの淹れ方を実際に皆様にも淹れていただきます。
※写真はイメージです
1回3,500円(3,850円) 4回チケット13,400円(14,740円) 10回チケット29,000円(31,900円)
*要予約 定員各7組(1組2名様まで)
オンラインでご自宅からご参加いただけるセミナーです。
日本茶講座で行った内容をネット上で開催可能な内容に変更して、有料で少人数でお伝えしていきます。
また、お申込みいただければ自由に参加できる無料のzoomセミナーも定期的に開催しております。
日本茶の新しい魅力に出会えるひととき。ぜひお気軽にご参加ください。
ただいま次回のセミナーを準備中でございます。今しばらくお待ちください。
出張セミナー/サロンも随時行っております。
お店にお越しになれない方もこの機会にぜひご参加ください。
*出張セミナーのお申込みは各会場のホームページよりお願いいたします。
出張講座のご案内は「ブログ」の「日本茶セミナー_出張」をご確認いただきますようお願いいたします
ゆったりとした時間をお楽しみいただけるような季節ごとにメニュー固定の呈茶サービスです。
その時期ににお勧めのスイーツとそれに合わせたお茶をご提供いたします。
これまでに開催してきたサロンを個別のテーブルごとにご提供させていただき、ご自由にお過ごしいただけるような内容です。
茶茶の間の最も楽しんでいただきたいところを凝縮しました。
スイーツはカフェでご提供しているもの、ティータイム限定のものなどその都度ご用意いたします。
ご提供するお茶に関しましては、その時のメニューとあうお茶を何種類かセレクト。それぞれのあわせの特徴をご説明して、お好みのお茶をお選びいただく予定です。
お店の営業中より日本茶ソムリエにお気軽にお声がけいただけるような雰囲気にできればと思っております。
テーブルは90分制とさせていただきますので、ゆっくりとお過ごしください。
はじめて茶茶の間にご来店いただく方にもおすすめです。
お席の予約ができますので、少し時間は早いのですがお茶を楽しむ時間としてもご利用いただけます。
*参加費は回ごとの項目をご確認ください。
茶茶の間の抹茶スイーツを楽しんでいただくティータイムです。
スイーツは抹茶のチーズケーキ、生チョコレート、アイスクリーム、ババロアを予定しております。それに合わせたお茶をご用意します。
「茶茶のティータイム 抹茶」(「茶茶の間の”抹茶”を楽しむ」)
◇抹茶アイスとバニラアイスの抹茶アフォガート・・・・
濃い目に点てたお抹茶をバニラアイスクリームと抹茶アイスクリームにかけてお召し上がりいただきます。
抹茶アイスと同じお抹茶をかけることでで香りが引き立ち、濃厚な味わいをお楽しみいただけます。バニラアイスの香りも味わいを優しく広げ、濃厚な抹茶の刺激が暑い夏の日にスッと爽やかで心地よいひと時を運んでくれます。
◇抹茶ソイティーオレ〜塩豆腐をあわせて〜・・・・
普段の抹茶のティーオレを豆乳で仕上げました。牛乳を使って作るティーオレよりも砂糖を控えめにし、抹茶の香りと豆乳の甘みを引き出しました。豆乳のコクのある香りの奥から、抹茶のフレッシュな香りが広がります。
あわせたのはお塩で味付けをしたシンプルなお豆腐と、お塩の上から抹茶蜜をかけた二種類の塩豆腐。シンプルな塩豆腐を豆乳のティーオレと合わせることで、塩気が味わいと香りの変化を引きだす様な不思議な印象になります。自家製の抹茶蜜は、塩気が加わることでほろ苦さと甘さが膨らむ複雑な香味になります。
◇抹茶スイーツ盛り合わせ・・・・
(抹茶チーズケーキ、抹茶の生チョコレート、抹茶ババロア)
○あわせるお茶をお選びいただけます
抹茶:「やまつみ」(抹茶の場合は抹茶のみ)
煎茶「きわみ」「つきよみ」「ちどり」
(淹れ方「かさね」なら1つ、「ひとえ」なら2つ)
茶茶の間の抹茶スイーツを集めました。
スッキリとした香りのよい抹茶ババロア、濃厚な味わいの生チョコレート、そしてチーズのうまみがアクセントになる抹茶チーズケーキ。どれも自信を持ってお届けするスイーツたちです。
今回はお抹茶「やまつみ」煎茶「きわみ」「つきよみ」「ちどり」からお選びいただけます。
今回のあわせる煎茶は抹茶スイーツの爽やかな香りを拡げてくれるお茶たちをセレクトしました。
茶茶の間の定番の抹茶「やまつみ」はスッキリとした味わいで香りがよく、スイーツとの相性が抜群です。
*終了時間はお席のご利用可能時間になります(時間前でもご退席可能です)
*要予約(日にちとご希望の開始時間帯をお選び下さい)
*1組4名様まで(ご予約の際に必ず人数をご記入ください)
*ご希望のお時間が重なった際は時間帯の移動をお願いする場合もございます
□ご料金
1名様3500円(3850円)もしくは茶茶の間チケット1枚
*2021年5月までに発行された旧チケットをお持ちの方は同様にご利用いただけます
□お申し込み方法
下記のお申し込みフォームよりお願いいたします
もし複数のお時間等でのご参加が可能な方は第2、第3のお時間を書いていただければ幸いです
複数人様でのお申し込みの際は備考欄にご予約人数をご記入ください
※写真はイメージです