2005年に、単一農園単一品種、シングルオリジンの日本茶にこだわってお茶を淹れて提供するスタイルで営業を開始しました。
開店以来表参道という場所もあり、スイーツを楽しんでいただいたり、お茶を目的にご来店いただくなど様々なご利用をしていただいております。
2020年にはオープン15年を迎え、
日本茶の淹れ手のプロフェッショナルとして、私たちの考える上質なお茶の紹介、そしてそのお茶が生産され続けることを目標に営業を続けております。
当店では特にお茶の品種やつくりにかんする知識、淹れ方による香味の変化、スイーツと合わせるときのマリアージュに関してなど日本茶の奥深さを楽しむノウハウがあります。
お店を作っている日本茶ソムリエの三人のセミナーを通して、皆様にお茶の面白さをお伝えできればと考えております。
茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。茶葉の紹介文、セミナーなど店のテキスト全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、茶器の仕入れ、販売等も担当。スタッフセミナーなどにも取り組んでいる。
茶茶の間のメガネ二号。茶茶の間の茶器コレクター。
目指しているお茶は「香りで楽しむお茶」
2015年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
茶茶の間にて日本茶ソムリエとして店頭、セミナーでの呈茶。店のデザイン全般を担当。
セミナー・イベント等の企画、ブログ、SNSの更新も担当。
茶茶の間のメガネ三号。
目指しているお茶は「満たされる一杯」
2005年「日本茶インストラクター」の資格を取得。
2005年日本茶カフェ「表参道 茶茶の間」をオープン。茶茶の間にて日本茶ソムリエとしてセミナーでの呈茶。お茶の仕入れや店の経営、運営にあたる。お茶の魅力を伝えるために店外でのセミナー、メディア出演等でも活動中。
茶茶の間のメガネ一号。
自著『日本茶ソムリエ和多田喜の今日からお茶をおいしく楽しむ本』二見書房
全3回でお茶の基本的な知識と淹れる際のポイントをお伝えいたします。
毎回実際に急須でお茶を淹れていただきます。
ご自宅でお茶を楽しんでください。
今後、オンラインでの講座も予定しております。
*初めての日本茶講座限定 セミナーテキストつき*
(10:00-11:40)
※定員7名
(10:00-11:40)
※定員7名
(10:00-11:40)
※定員7名
(10:00-11:40)
※定員7名
セミナーは全て予約制です。定員7組に達し次第締め切りとなります。
入門コースは全3回となっております。
途中受けられない回があった場合は別の日程に振替が可能です。
セミナー代の払い戻しは不可とさせていただきます。
お申し込みは店頭または下記リンク先からお願い致します。電話でのご予約は承っておりません。
キャンセルは前々日の18時までにご連絡をお願いします。
日本茶をもっと楽しく、もっと深く、そしてもっと自由に。
お茶の淹れかたや味わいに関する様々なセミナーを予定しております。
その月ごとのテーマにあわせた内容を御用意致します。
お店で実際に味わいながらお茶を理解し触れ合う、そんなひと時をお楽しみください。
品種の味わいを最も感じることができるのが新茶の直前、春の季節だなとおもい、新茶が届く直前に昨年のお茶を飲み比べてみるのも対比となって面白いと思い企画しました。摘み取られた直後のお茶は新茶の香り、若葉アルコールのフレッシュな香りが強く、品種やつくりの差といったものはあまり感じられません。夏を過ぎて9月ごろになってその年のお茶の味わいがしっかりと感じられるようになる、と思っています。冬を越した茶葉はより落ち着いた味わいになっており、湿度などの条件もよくお茶の個性を感じることができます。
20222022年の中でもこの時期に飲み比べて面白いお茶をピックアップして昨年の特徴、2023年の現状などを交えながら飲みくらべをしていただくセミナーです。
*オリジナルお菓子ご用意(予定)
※写真はイメージです
当店の新茶「清明」、新茶の淹れ方を当店の新茶「清明」を通してお伝えします。今年のお茶の特徴と、それに伴う淹れ方の注意点、などを交えながら、新茶を楽しみ、淹れていただくセミナーです。春の味わいをご自身で楽しむ機会になればと思います。
*オリジナルお菓子ご用意(予定)
※写真はイメージです
1回3,500円(3,850円) 4回チケット13,400円(14,740円) 10回チケット29,000円(31,900円)
*要予約 定員各7組(1組2名様まで)
オンラインでご自宅からご参加いただけるセミナーです。
日本茶講座で行った内容をネット上で開催可能な内容に変更して、有料で少人数でお伝えしていきます。
また、お申込みいただければ自由に参加できる無料のzoomセミナーも定期的に開催しております。
日本茶の新しい魅力に出会えるひととき。ぜひお気軽にご参加ください。
ただいま次回のセミナーを準備中でございます。今しばらくお待ちください。
出張セミナー/サロンも随時行っております。
お店にお越しになれない方もこの機会にぜひご参加ください。
*出張セミナーのお申込みは各会場のホームページよりお願いいたします。
出張講座のご案内は「ブログ」の「日本茶セミナー_出張」をご確認いただきますようお願いいたします
ゆったりとした時間をお楽しみいただけるような季節ごとにメニュー固定の呈茶サービスです。
その時期ににお勧めのスイーツとそれに合わせたお茶をご提供いたします。
これまでに開催してきたサロンを個別のテーブルごとにご提供させていただき、ご自由にお過ごしいただけるような内容です。
茶茶の間の最も楽しんでいただきたいところを凝縮しました。
スイーツはカフェでご提供しているもの、ティータイム限定のものなどその都度ご用意いたします。
ご提供するお茶に関しましては、その時のメニューとあうお茶を何種類かセレクト。それぞれのあわせの特徴をご説明して、お好みのお茶をお選びいただく予定です。
お店の営業中より日本茶ソムリエにお気軽にお声がけいただけるような雰囲気にできればと思っております。
テーブルは90分制とさせていただきますので、ゆっくりとお過ごしください。
はじめて茶茶の間にご来店いただく方にもおすすめです。
お席の予約ができますので、少し時間は早いのですがお茶を楽しむ時間としてもご利用いただけます。
*参加費は回ごとの項目をご確認ください。
当店の冬季限定スイーツ「苺いり抹茶ティラミス」を中心に楽しんでいただくティータイムです。特にティラミスの抹茶の香りに注目してお品書きを組み立てていく予定です。
◇煎茶「睡蓮」と3種のカナッペ・・・・・・
(ストロベリー・クリームチーズ抹茶、クリームチーズ餡子)
◇煎茶「菫青香」のスパークリングティーとレモンメレンゲ・・・・・・
◇苺いり抹茶ティラミス・・・・・・
※内容は変更になる場合もございます
*終了時間はお席のご利用可能時間になります(お食事が済み次第、時間前でもご退席可能です)
*要予約(日にちとご希望の開始時間帯をお選び下さい)
*1組4名様まで(ご予約の際に必ず人数をご記入ください)
*ご希望のお時間が重なった際は時間帯の移動をお願いする場合もございます
□ご料金
1名様3500円(3850円)もしくは茶茶の間チケット1枚
*2021年5月までに発行された旧チケットをお持ちの方は同様にご利用いただけます
□お申し込み方法
下記のお申し込みフォームよりお願いいたします
もし複数のお時間等でのご参加が可能な方は第2、第3のお時間を書いていただければ幸いです
複数人様でのお申し込みの際は備考欄にご予約人数をご記入ください
□開催日
※写真はイメージです
当店の季節限定スイーツ「苺いり抹茶ティラミス」と「さくらアイス」を中心に楽しんでいただくティータイム第二段。今回はティラミスの苺の香りとさくらアイスに合わせてお品書きを組み立てていく予定です。
◇「煎茶 桜薫でつくるさくら茶」とプチ菓子
ひな祭りの色味は見ているだけで明るい気分になり、これから来る爽やかな季節を感じます。
色味が華やかなさっくりとした食感の軽いあられと、山椒のお煎餅をご用意しました。
お茶は桜薫に桜の花を浮かべた桜茶で明るい印象を。春を感じるような目で楽しむ味わいです。
◇ 煎茶「咲耶」とミニ苺いり抹茶ティラミス
ミニサイズのティラミスに天竜のお茶「咲耶」をあわせます。
甘い余韻のお茶を香りを引き立てて淹れることで、ストロベリーの香りを華やかに取り出します。明るい印象が続くような、そんな組み合わせです。
◇ 煎茶「桜薫」の焙じ茶
店主北川が報じた桜薫のほうじ茶をアクセントにご用意いたします。ティータイムでしか飲めない一杯。
その日の気候で温かいお茶、冷たいお茶どちらに仕立てるかは決めようと思っております。
◇ 煎茶さくらかほりの煎茶蜜で楽しむ さくらあんみつ
○あわせるお茶をお選びいただけます
(煎茶で淹れ方「かさね」なら1つ、「ひとえ」なら2つ)
・煎茶 桜薫/咲耶/つきよみ
・抹茶 やまつみ/ティーオレ抹茶
今回のメインは春の定番のさくらあんみつ。
少し塩気のある桜のアイス、華やかな桜のゼリーと羊羹、煎茶の寒天がとても心地よくなじみます。あわせるお茶には桜に合わせたものをご用意致しました。さくらの香りをさらに引き立てる煎茶「さくらかほり」でご用意する煎茶蜜はティータイム限定です。
桜の香りが膨らむ「桜薫」
余韻が深く伸びる「咲耶」
しっくな渋みがスイーツをひきたてる「つきよみ」
お抹茶との組み合わせも美味しいスイーツですので抹茶やまつみもご用意しました。
春を感じるひと時をお楽しみください。
※内容は変更になる場合もございます
*終了時間はお席のご利用可能時間になります(お食事が済み次第、時間前でもご退席可能です)
*要予約(日にちとご希望の開始時間帯をお選び下さい)
*1組4名様まで(ご予約の際に必ず人数をご記入ください)
*ご希望のお時間が重なった際は時間帯の移動をお願いする場合もございます
□ご料金
1名様3500円(3850円)もしくは茶茶の間チケット1枚
*2021年5月までに発行された旧チケットをお持ちの方は同様にご利用いただけます
□お申し込み方法
下記のお申し込みフォームよりお願いいたします
もし複数のお時間等でのご参加が可能な方は第2、第3のお時間を書いていただければ幸いです
複数人様でのお申し込みの際は備考欄にご予約人数をご記入ください
□開催日
※写真はイメージです